なぜか他人のものがよく見える…そんな時に思い出すべきことわざ!
🌱 隣の芝生は本当に青い?それともそう見えてるだけ?
SNSを見ていると、つい他人と比べてしまうことってありませんか?
📱 「友達の恋人、めっちゃ優しそう…うちの彼氏はゲームばっかり!」
💰 「同僚のボーナス、私より多いんじゃないの?」
🏡 「あの家、うちより広くておしゃれだなぁ…」
でも、本当に「隣の芝生は青い」のでしょうか?
ポルトガル語には、まさにこの状況を表すことわざがあります!
“O gramado do meu vizinho é mais verde que o meu.”
(オ・グラマード・ド・メウ・ヴィジーニョ・エ・マイス・ヴェルジ・キ・オ・メウ)
→ 「隣の芝生は青く見える」
今回は、このことわざの意味や使い方、実際の会話例を交えて解説していきます!
📖 ことわざの紹介
言語 | 表現 |
ポルトガル語 | O gramado do meu vizinho é mais verde que o meu. |
カタカナ発音 | オ・グラマード・ド・メウ・ヴィジーニョ・エ・マイス・ヴェルジ・キ・オ・メウ |
英語 | The grass is always greener on the other side of the fence. |
スペイン語 | El césped del vecino siempre es más verde. |
🔍 ことわざの意味と成り立ちと類似表現
このことわざは、「他人のものは自分のものより良く見える」という心理を表しています。
📜 成り立ち
昔から、人間は**「他人の持ち物が自分のものより魅力的に見える」という性質を持っています。
「隣の芝生の方が青く見える」のは、実際にそうだからではなく、「そう思ってしまう自分の心の問題」**なのです。
📌 日本語の類似表現
✅ 「隣の芝生は青い」
✅ 「他人の飯は白い」(他人のものの方がよく見える)
📌 他の言語の類似表現
✅ 英語: “The grass is always greener on the other side of the fence.”(隣の芝生は青い)
✅ スペイン語: “El césped del vecino siempre es más verde.”(隣の芝生はいつも青い)
💬 使い方と実例(ポルトガル語付き)
🛍️ 日常会話での例
シチュエーション: 友人が他人の生活を羨ましがっている。
👩 A: Nossa, a Mariana tem um namorado tão romântico! O meu nunca me dá flores…
(ノッサ、ア・マリアーナ・テン・ウン・ナモラード・タォン・ホマンチコ!オ・メウ・ヌンカ・メ・ダ・フローレス…)
👉 「マリアーナの彼氏、めっちゃロマンチック!うちの彼氏、花なんてくれたことないよ…」
👨💼 B: Mas você já pensou que talvez ele seja carinhoso de outras formas? “O gramado do meu vizinho é mais verde que o meu.”
(マス・ヴォセ・ジャ・ペンサウ・キ・タルヴェズ・エリ・セージャ・カリニョーゾ・ジ・オウトラス・フォルマス?”オ・グラマード・ド・メウ・ヴィジーニョ・エ・マイス・ヴェルジ・キ・オ・メウ”。)
👉 「でも、彼なりに別の形で愛情を示してるかもしれないよ?『隣の芝生は青く見える』って言うしね。」
💼 ビジネスシーンでの活用例
シチュエーション: 同僚が他の会社の待遇を羨ましがっている。
👨💼 A: Ouvi dizer que na outra empresa, o salário inicial é bem maior…
(オヴィ・ジゼール・キ・ナ・オウトラ・エンプレーザ、オ・サラーリオ・イニシアル・エ・ベン・マイオール…)
👉 「他の会社は、初任給がめっちゃ高いらしいよ…」
👨💼 B: Será que o ambiente de trabalho é tão bom quanto aqui? “O gramado do meu vizinho é mais verde que o meu.”
(セラ・キ・オ・アンビエンチ・ジ・トラバリョ・エ・タォン・ボン・クアント・アキ?”オ・グラマード・ド・メウ・ヴィジーニョ・エ・マイス・ヴェルジ・キ・オ・メウ”。)
👉 「でも、職場の雰囲気はここより良いのかな?『隣の芝生は青く見える』って言うし。」
マラウジーニョ三浦の一言
「O gramado do meu vizinho é mais verde que o meu」
他人と比べると、自分が持っているものがショボく感じること、ありますよね?
でも、本当に隣の芝生は青いのでしょうか?
✔ SNSで見えるキラキラした生活は、ほんの一部分かもしれない。
✔ 高給な仕事には、それ相応のストレスがあるかもしれない。
大事なのは、**「自分の芝生を青くすること」**です。
今あるものに感謝しつつ、自分にできることをコツコツ積み上げていくことが大切。
あなたも、「隣の芝生」ではなく、「自分の芝生」をもっと大切にしましょ。
コメント