🛕 驕れる心は破滅に先立つ?ポルトガル語のことわざを解説
こんばんは、マラウジーニョ三浦です。人間というのは、謙虚さを忘れた瞬間に終わる生き物です。
傲慢になり、自分の力を過信し、感謝の気持ちを失ったとき、その人の転落が始まります。
そして、それを端的に表したポルトガル語のことわざがあります。
📖 今日のポルトガル語ことわざ
“A altivez do espírito precede a queda.”
(ア・アルティヴェス・ド・エスピリトゥ・プレセデ・ア・ケーダ)
→ 「驕れる心は破滅に先立つ」
このことわざは、旧約聖書《箴言》第16章18節に由来し、
**「傲慢になり、栄華を極めた者は、長くその地位を保てない」**という意味を持ちます。
🔍 ことわざの意味と背景
歴史を振り返ると、この言葉を体現した人物は数え切れません。
⚔️ 平家一門(日本):栄華を極めたが、奢りから転落(「驕る平家久しからず」)
🏛 ローマ帝国:傲慢になり、腐敗が進み、最終的に滅亡
👑 ナポレオン:天下を取るも、過信が招いた失敗で没落
これは、世界共通の真理です。どの時代、どの国でも、傲慢になった者はいつか滅びる。
🗣 英語:
- “Pride will have a fall.”(驕慢でいるとやがて没落する)
- “Pride goes before destruction.”(傲慢は破滅に先立つ)
🗣 スペイン語:
- “Todo orgullo es caduco.”(すべての傲慢はやがて衰える)
🗣 日本語:
- 「驕る者久しからず」
- 「驕れる平家久しからず」
💬 使い方と実例(ポルトガル語付き)
🗣 日常会話での使用例
シチュエーション: 友人が調子に乗りすぎて、周囲に横柄な態度を取るようになった。
👨💼 A: Cara, você já percebeu como o João está se achando ultimamente?
(カラ、ヴォセ・ジャ・ペルセベウ・コモ・オ・ジョアン・エスタ・セ・アシャンド・ウルティマメンチ?)
👉 「なあ、お前最近のジョアンの態度ヤバくない?調子乗りすぎだろ。」
👨💼 B: Sim! Parece que ele já se esqueceu de onde veio…
(シン!パレセ・キ・エレ・ジャ・セ・エスケセウ・ジ・オンド・ヴェイウ…)
👉 「そうだな!もう自分がどこから来たか忘れたみたいだ。」
👨💼 A: Bom, como dizem: “A altivez do espírito precede a queda.”
(ボン、コモ・ジゼン:”ア・アルティヴェス・ド・エスピリトゥ・プレセデ・ア・ケーダ”。)
👉 「まあ、『驕れる心は破滅に先立つ』って言うしな。」
📊 ビジネスシーンでの活用例
シチュエーション: ある企業が市場を独占し、競争相手を見下している。しかし、危機が迫っている…。
💼 A: Nossa empresa está dominando o mercado, não precisamos nos preocupar com concorrência!
(ノッサ・エンプレーザ・エスタ・ドミナンド・オ・メルカード、ナォン・プレシザモス・ノス・プレオクパール・コン・コンコレンシア!)
👉 「うちの会社は市場を支配してるんだから、競争相手なんて気にする必要ないさ!」
💼 B: Cuidado! Como dizem: “A altivez do espírito precede a queda.”
(クイダード!コモ・ジゼン:”ア・アルティヴェス・ド・エスピリトゥ・プレセデ・ア・ケーダ”。)
👉 「気をつけろよ!『驕れる心は破滅に先立つ』って言うだろ?」
💼 A: Você acha que podemos perder a liderança?
(ヴォセ・アシャ・キ・ポデモス・ペルデール・ア・リデランサ?)
👉 「市場のリーダーの座を失うとでも?」
💼 B: Se não inovarmos, sim. A história já provou isso.
(セ・ナォン・イノヴァルモス、シン。ア・イストリア・ジャ・プロヴォウ・イッソ。)
👉 「革新しなければ、そうなるさ。歴史が証明してるよ。」
🔗 似たことわざ(他言語との比較)
✅ ポルトガル語:
- “A altivez do espírito precede a queda.”(驕れる心は破滅に先立つ)
- “O que abusa do poder, tarde ou cedo vem a perder.”(権力を濫用する者は早晩滅びる)
✅ 英語:
- “Pride goes before destruction.”(傲慢は破滅に先立つ)
- “Pride will have a fall.”(驕慢でいるとやがて没落する)
✅ スペイン語:
- “Todo orgullo es caduco.”(すべての傲慢はやがて衰える)
✅ 日本語:
- 「驕れる平家久しからず」
📖 歴史に学ぶ、傲慢が招いた悲劇
ある企業が市場を独占し、自分たちは「無敵」だと考えていた。
しかし、技術革新の波を見逃し、新興企業の台頭に対応できなかった。
結果、その企業は倒産。まさに**「A altivez do espírito precede a queda」**の実例である。
✍️ マラウジーニョ三浦からの一言
「謙虚さを失った瞬間、人は滅びの道を歩む。」
仕事でも、恋愛でも、人間関係でも、傲慢にならず、感謝の気持ちを忘れずに生きよう。
「A altivez do espírito precede a queda」——この言葉を胸に刻んで。
それでは、また次回!
コメント